(石徹白川・右上の空に浮かんだグシャグシャがクマ棚) |
12月10日 クマ棚見学 |
まっ、な~にも更新がないのも、死んだか?と思われるんで、どーでもいいようなことでも・・です。 で、クマ棚見学です。 油阪峠を超えて車を進めますと、R158の右側、田茂谷やら林谷やらがある方面ですね。ポツポツとクマ棚が見られます。 おおよそは道路から50~100m上方、もしくはずっと上の方ですが、中には道路のすぐ横にもあったりする。 おおかたそのクマ棚は、横に線状に伸びておりまして、「ああ、このクマさんは、そのドングリを食べながら、食べごろに合わせて移動して行ったんだろうな~~」と、想像できます。 そして、時折、クマ棚が密集してる地点がありまして、それは、小さな谷が流れ込んでる斜面でした。 小谷・・、渓流・・・、釣り場・・・・。う~ん、そういうことか。我々は、クマさんの隣で釣りしてるんだなと。 そして、そのクマ棚は和泉村まで続いておりまして、私は車を右折。石徹白川を遡ります。 と、ポツポツとはクマ棚はありますが、密度は少ない。 でも、前坂谷の出会いあたりに来たら、もう、圧倒的な密度なクマ棚。う~~、感激なのであります。 クマさん、ここでポリポリとドングリをむさぼり食ったんだ~。私が釣ってる横にもクマさんがいたんだ~~。ワクワク・ゾクゾクする~~~。 以上、クマ棚見学でした。 |
(チョビスケ・赤) |
12月17日 チョビスケの正体 |
この何年か、私のHPには「チョビスケ」たら「ハズカC45」たらのフライ名が登場しますが、そんなフライ、ネット検索しても出てきません。 当たり前です。それは、我々のオリジナルだから。 で、苦節4年を費やした結果、なんとかこいつで釣れるようになったのです。 ご覧のように、リップが付いてます。ミノーというか、プラグというか、まあ、ルアーですな。 一部のフライマンからは、もしくは多くのフライマンからは、「そりゃあ邪道だ!!」と、お叱りを受けるかも知れんけど、私ぁ気にしません。 これの釣りが面白いのだ!!。 当初、堰堤で大物を釣りたい、ドライでは小物しか出ん、ウェット・ニンフでも実績はナシ、でもルアーマンは大物を釣る、ならば・・・、と言う事で考えついたのが、「フライにリップを付けよう」だったのです。 一番最初に作ったのが、ウェットフライにストローを切ってリップにしたのが始まり。で、ある堰堤で、ドライやってウェット・ニンフをしこたま流して釣れなくって、そしてストローリップ付きのウェットフライをやったらイワナがフッキングした(結局はバレたけど)。 で、これは行けると。 ただ、ストローリップはあまりにも弱く、アルミ素材に。でもでも、ウェットにアルミリップを付けただけだと、フライがクルクル回転するんです。それでもイワナだったらそれなりに反応してくれるんですが、・・・釣れない。アルミリップも弱い。う~~ん、 試行錯誤の4年間。釣果は著しく落ちました。 船長には「そんな釣り、止めたら」と、言われた。でも私は挫けなかった。だって、面白いんだもの。お魚がさー、フライめがけてサワサワ寄ってくるんだよ~(なかなか咥えないけど・・)。ドキドキワクワクするんだよ、これが。う~~ん、快感。 そして現在では、通常の釣り上がりでも「チョビスケ」「ハズカC45」を多用してます。イワナであれば、そこそこは釣れる。もちろん、ドライフライもニンフもやります。「チョビ・ハズ」の欠点は、アマゴを狙っては釣れない。ひっちゃくに釣れることもあるけれど・・。でも、アマゴを釣りたい時にはやはりドライフライとなります。 来季の課題は、アマゴを狙って「チョビスケで釣る」なのであります。 本日は「チョビスケ」の量産。 もしもこの手のフライに興味を持った方。 ドライフライで全く反応のない日、そしてイワナの谷、平水でも増水でも渇水でもよいです。真っ当なフライマンのプライドをかなぐり捨てて、市販のマイクロスプーンを投げてみて下さいマシ。0.8g前後のヤツ。フックにはマラブーを巻きましょう。これなら3番ロッドでも投げられる。すると、イワナがサワサワと寄ってきますよ。(ただし、中々釣れない。コツは、流れを横切らせるターン操作にあります。ウェットフライの操作に似てます) ドキドキワクワクしますよ・・。 |
12月26日 氷写真 |
12月中旬ころに雪が降ったんで、その時に撮った氷写真を載っけます。 バックが雪で白くなってないと、この写真が撮れないんです。 偏光板を使ってPLフィルターで撮るという、特殊な撮影方法です。 「ハハッ・・・」と思ってもらえればそれで本望です。 タイトル:サイト―さんの横顔 タイトル:「念興寺」に伝わる、瓢ヶ岳の鬼の首のドクロ タイトル:見栄を張った瞬間の剣舞家 タイトル;杖を突いて歩く、ハデな婆さま。でもやっぱり、腰が曲がってる。 お粗末様でした。 |